
本日は千葉県柏市にある柏ショールームにてお預かりの“ブラザー コンピュータミシン コンパル900”を修理しました。
担当は、ミシンショップタケダ修理センター一級縫製機械整備士の名取です。
今回の依頼内容は…
『画面に針板エラーの表示が出る……』
お急ぎで今お使いのミシンを修理するならこちら!!
原因は針板SWの誤反応からくるものでした。
今回のミシンは針板はちゃんと装着されているか、どの針板が装着されているかをミシン側で判断いたします。
その役目が針板SWとなっております。
今までは針板SWの交換・メイン基板の交換を行っておりました。
最近メーカーより送りモジュールでの交換と変更になりました。
送りモジュールは送り機構・釜機構とミシンの下側についている組ユニットとなっております。

組での交換ですので外すとダイキャストのみが残ります。

糸切機構のみ、旧部品から新しい送りモジュールに付け替えます。

ミシンは上側の針の動きと下側の釜・送りのタイミングが合っていないと縫えません。
今回のように送りモジュールを外しった場合には上と下のタイミングを合わせる必要があります。
タイミング調整後後はメイン基板への各線の配線となります。
この配線が悪いと可動部分に接触したり、外装の取り付けが上手くできないことが起こります。

配線が終わりました外装を取り付けてテストになるのですが、最後の調整が必要になります。
前後の送り量の調整になります。
新しくつけた送りのステッピングモーターをメイン基板に認知させます。
それでも前後の送りに問題がある場合にはモーターの組付け角度の調整も行います。
今回ミシンも角度の調整が必要でした。
≪今回のミシン修理作業内容≫
メーカー|brother ブラザー
機種名・型番|コンパル900(コンピュータミシン)
故障内容|画面に針板エラーの表示が出る
修理箇所|送りモジュール交換及び調整
brother公式HPでも当店が紹介されてます。
『ミシンの調子が悪い!』と感じたら…
『ミシン修理センター』修理の無料見積もりはこちら